【満期保有目的債券とは】
まず債券とは、“債権”とは異なります。“債権”は財産を請求する権利全般を指しますが、債券は、国や企業が資金調達の目的で発行した有価証券を指します。あらかじめ、金額・満期日が決められて発行されます。そして、満期保有目的債券とは、取得後、売却せずに満期日まで保有したままにしておく目的で購入した債券のことをいいます。「情勢によっては満期をむかえる前に売却する」という予定であれば満期保有目的とは認められず会計上の処理も異なります。
【金利の調整】
たとえば、A社が、満期日に1万円うけとりできる社債(=額面総額10,000円の社債)を、9,000円で売り渡したとします。これで、満期日には銀行の金利よりも多くの利息を受け取りできることになり、社債購入のメリットとしてアピールになります。もし銀行に預けておくほうが金利が高ければ、債券購入者が減り、資金調達が困難になります。このような、銀行などの金利との条件の差を埋めるための調整が、金利の調整です。
【償却原価】
満期保有目的債券について、取得価額と額面価額に、金利の調整による差額がある場合、償却原価によって、毎期、期末に決算整理仕訳を行います。
要旨としては、例えば取得価額9,000円、額面価額10,000円で差額1,000円で、満期日まで5年あれば、毎年200円ずつ利息を計上し、満期日には債券が額面価額と同じになるように処理を行います。
【まとめ】
満期保有目的債券について、信頼できる企業などの債券を保有しておくことで、将来的にお金を受け取ることができるのは大きなメリットです。
税理士法人Real&cloud(大阪市(天王寺・あべのハルカス))では、税務相談を受け付けています。
税理士法人Real&Cloud
〒545-6032
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
あべのハルカス32階
☎06-6625-0099
実際の運用について不明な点があれば、こちらまで。
是非、税理士までご相談ください。